サイフォンでコーヒーを淹れる光景は、喫茶店独自のもの、またはコーヒー好きのこだわりとして知られていました。
ただ最近は、一般的なカフェでもあえてオリジナリティを出すためにサイフォン式を採用している場所も増えています。
今回はサイフォンでコーヒーを淹れるやりかたについて説明していきます。
サイフォンとは
ガラス製のサイフォン(フラスコとロート)を使い、蒸気圧を利用してコーヒーを淹れる方法を「真空ろ過式」といい、19世紀の初めごろにヨーロッパで開発され広まったと言われています。
[しくみ]
1.アルコールランプの火によって、温められたお湯が下のフラスコから上のロートに上昇して、粉と混ざります。
2.下の火を止めて温度を下げると、フラスコ内を満たしていた水蒸気が水に戻ります。
その体積が1000分の1以上小さくなるため、真空状態に近くなります。
3.今度は、上のロート内で抽出されたコーヒー液が大気圧に押されて、再び下のフラスコに戻ってきます。
特徴としては
・香りを楽しむ抽出法として重宝されている
・すっきりとキレがよい
・輪郭がはっきりとした味わい
・反面、コクや味の力強さを出しにくい
・シンプルなドリップ式に比べて、ガラス製の器具のため、手入れが困難で、破損しやすいので、じゅうぶんな注意が必要。
といった点があげられます。
使用する器具
サイフォンで淹れるにあたって、使用する器具は3種類あります。
サイフォン
サイフォンとは、水蒸気の膨張や収縮を利用してお湯を上下させ、コーヒーを淹れるガラス製のコーヒー抽出器具です。
*3種類といっても、サイフォンは、細かく分かれています。
フラスコ、ロート、フィルター、アルコールランプ、スタンドのセットをサイフォンと呼びます。
マドラー
上のフラスコに登ってきたお湯とコーヒー粉を混ぜるのに使用します。竹べらや、ロングスプーンが使われます。
メジャースプーン
ペーパードリップ、ネルドリップと同様、粉を計って入れるのに使用します。
1杯10g。
サイフォンの注意点
・熱した状態のフラスコに冷水をかけると、破損の原因となります。
使用後は、ある程度熱がさめたのを確認してから、できるだけ早く器具を洗います。
・フラスコの表面に水滴がついたまま火にかけると、割れてしまうので、使用前に布などでよくふき取ります。
・フラスコは直接加熱されるため、汚れや燃えやすいものが付いていると危険です。
使う前に洗って清潔にしておきましょう。
・基本的に、高温で抽出するので、抽出オーバーしやすく、苦みやアクが強く出すぎる傾向があります。
解決方法としては、粉のかくはん抽出時間の管理を徹底的に行うことです。
基本の淹れかた
1.上のロートにコーヒー粉(1人前約10g)を入れ、スタンドに置きます。
下のフラスコに水を入れます。
2.アルコールランプにアルコールを入れて火をつけて下のフラスコの水を沸かします。
3.ロートをフラスコに斜めに差し入れてもたれかけるようにして、お湯が沸騰してきたらすぐに固定します。
3.ロート内にお湯が上がりきったら、マドラーなどで手早くかき混ぜ、粉をお湯にむらなく接触させます。
接触時間は、30秒~40秒。
4.アルコールランプをはずすと下のフラスコ内が真空状態になり、コーヒー液が抽出されます。
5.1回で抽出するのが一般的ですが、再度加熱して、2回抽出を繰り返す方法もあります。
それではサイフォン抽出方法について、問題を解いてみてください。
おさらい問題
問の〇〇にあてはまる言葉を入れましょう
1.サイフォンのしくみは、下のフラスコで沸騰したお湯が上の〇〇〇に登っていき、抽出されたコーヒー液が再び下に戻ってくるというものです。
2.サイフォンとは、○○○の膨張や収縮を利用してお湯を上下させ、コーヒーを淹れるガラス製のコーヒー抽出器具です。
3.サイフォンを使用する前に、フラスコやロートを洗ってから外側と内側の〇〇をよくふきとっておきます。
4.サイフォンは基本的に高温抽出なので、〇〇〇〇を起こしやすく、苦みやアクが強く出る傾向にあるので、粉のかくはん抽出時間の管理を徹底的に行います。
問の内容は〇ですか?それとも×?
5.熱い状態のフラスコは、手早く冷水で洗います。
6.水の蒸気圧を利用して抽出する方式をサイフォン式と呼びます。
7.サイフォンはコーヒーの香りをいかすという長所があります。
8.お湯と粉の接触時間のめやすは20秒~30秒です。
こたえ
1.ロート
2.水蒸気
3.水滴
4.抽出オーバー
5.×(熱いフラスコに冷水をかけると破損の原因になる)
6.×(正解は「真空ろ過式」。ここではサイフォンは器具を指す)
7.〇
8.×(30秒~40秒)
サイフォンに関する問題は、よく出ているようです。
注意することが多いからかもしれないね
次は コーヒーの淹れかた4
コメント