初心者でも、自宅でコーヒー焙煎してみたい

コーヒー雑記

コーヒーへのこだわりが強くなると、「焙煎も自分でやってみたい」と思う人は多いですね。

かといって専門店でみかける業務用のロースト機は、さすがに買えないし、フライパンで焙煎すると失敗の可能性も大きそう・・・。

そこで、今回は自宅で手軽に焙煎できるグッズを使ってみました。

6000円以下で買える「焙煎器」

“コーヒーツウ”の方々のなかには、手網を使って多量のコーヒー豆を焙煎する方もいらっしゃいますが、煎りムラにならないように焙煎するのは至難の業です。

そこで、“初心者でもできる”焙煎器を使うことにしました。

何種類かありますが、共通しているのは5、6人分まで対応できること、豆の投入口が小さく熱効率のよい形をしていることです。

自分が使ってみたのは、「煎り上手」。6000円未満で購入しました。

ほかに準備するもの

ガスコンロ

IHや電気コンロは、使えません。

ガスコンロがなければカセットコンロを用意しましょう。

金ざる

豆を冷やすために、底の平たいものを選びます。

今回は1人分で試すため、柄のついた油かす取りで代用

タイマー

ハゼる音が始まる時間や、焙煎具合を確認するために必要です。

軍手

焙煎器の持ち手は、時間とともに熱を持ちます。

また、焙煎後の豆も熱くなっているため、やけどを防ぐためにもおすすめします。

ドライヤー

焙煎した豆を速く冷やしたい方用。

ただし、ドライヤーの風で、豆の表面の薄皮が飛び散ります。

結果、掃除が大変となります。

少量の豆なら自然に冷えるのを待ってもよいでしょう。

初心者向きの生豆

生豆は、見た目にも青く、臭いも熟す前の食べ物のように青臭いです。

初心者には、小粒で肉が薄いブラジルやキューバ産の豆が煎りやすいでしょう。

火が通りやすく、短時間で水分を飛ばすことができます。

さあ、焙煎だ!

豆を煎れる

焙煎器に付属しているスプーンと取扱説明書。

スプーン1杯が1人分と思いますが、なんとなく小さめに感じます。

煎った後、薄皮や不純物を取り除くことも考えて今回は、1人分で付属のスプーン1.5杯を入れます。

火加減に気を付ける

ポイントは、炎の先端が焙煎器に触れるか触れないかといった距離で煎ることです。

すなわち弱火、強火以外にしてチェックしてみてください。

焙煎器を左右に振る

焙煎器を火にかけたら、ずっと左右に振り続けなければなりません。

他の焙煎器は、“時々振る”というのもありますが、この「煎り上手」は手首のスナップをきかせながら軽快に振り続けるのです。

ちなみに、最初怠けて時々振っていたら・・・

こんなに煎りムラができてしまいました

以降は、1人分で煎ったときの時間です

火の粉が舞い始める

火にかけてから、1分30秒くらいで、火の粉が舞いました。

煎り始めてから1分30秒後の豆

これは豆の表面の皮がむけて焙煎器の外に飛び出したときに、火がついたものです。

ハゼが始まる

3分50秒くらいから「パチ」「ポン」というような音が始まります。

煎り始めてから3分50秒後の豆

これを「ハゼ」といい、4,5回音がしたら焙煎器を火から遠ざけます。

焙煎された合図です。

さらにその後、2回目のハゼがきます。

どんどん深煎りになっていく合図です。

6分煎った状態

色としては、やっと中煎りになったくらいでしょうか。

煎り始めてから6分後の豆

チャフと呼ばれる薄皮や、形くずれ、色が薄いままの豆も混じった状態です。

このままでは味に悪影響が出てしまうため、ていねいに取り除きます。

(注意)やけどをしないように、豆が冷めてから行いましょう。

チャフと欠点豆を取り除いた状態

豆をかじってみると、苦みはさほどなく香ばしさと甘みがあります。

豆は細挽きに近い中挽き

今回は、ペーパードリップで淹れます。

好みによりますが、細挽きはペーパーをろ過する時間がかかり、えぐみも出がちなので少し手前の挽き具合にしました。

自分の電動ミルだとだいたい13秒くらい挽きました。

飲んでみました

6分煎った豆だと、酸味が前にでて少し味が薄い印象です。

やはりもう少し焙煎時間を伸ばしたほうがよさそうです。

煎り始めてから8分後の豆

ということで、今度は8分煎った豆でドリップして飲んでみました。

6分煎った豆よりも、苦みも増して味がしっかりしています。

飲んだ後はすっきりした「のどごし」です。

注意点

・焙煎器は、使用後とても熱くなっています。

掃除をするときは30分経ってからにしましょう。

・チャフ(薄皮)は軽く、予想以上に発生します。

すぐに掃除ができるように前もって準備をしておきましょう。

・チャフや欠点豆を取り除く作業は、豆が冷めたと思っても、案外熱を持っています。

自分は指のはらをやけどしました。じゅうぶんに注意してください。

煎り上手になると・・・

自家焙煎は、“コーヒーツウ”いわく「何度も失敗してようやく、自分好みの焙煎ができるようになる」今回の経験で、よくわかりました。

生豆も、けっこう無駄使いしてしまいました。

でも自分で焙煎したコーヒーが最高の味になったら、焙煎作業はとても楽しくなりますね。

もともと、コーヒーはアルカリ性で、健康によいとされていますが、煎った豆というのは、とても酸化しやすいものです。

自分で焙煎→豆を挽く→コーヒーを淹れるといったことができれば、アルカリ性のまま、コーヒーを味わうことができます。

いつかは目指したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました